アバストの削除法 ※ 決して、先に[コントロールパネル]の[プログラムの追加と削除]からアバストを削除しないでください。 トラブルの原因になります。 以下は、パソコンが起動した状態からの手順です。 1. [Windowsキー]を押したまま[B]を押す。  フォーカスがタスクトレイに移動します) 2. [上下カーソルキー]を叩き[avast! オンアクセス スキャナ〜〜]というところへ移動。 3. [アプリケーションキー]、または、[シフトキー+F10]を押して、[コンテキストメニュー]を開く。 4. [上下カーソルキー]を叩き[プログラム設定]に移動しエンター。  これでアバストの設定画面が表示されます。 5. [下カーソルキー]を叩き[トラブルシューティング]に移動。 6. [タブキー]を叩き[セルフディフェンス モジュールを無効にする]というチェックボックスに移動。 7. [スペースキー]を叩いてチェックを付ける。 8. [タブキー]を叩き[OK]に移動しエンター。 ※ ここからは音声が出ません。 [8]の操作で [本当に設定を変更してもいいかどうか?] というメッセージが表示されています。 9. [シフトキー]を押したまま[タブキー]を1回押す。 10. 続いて[スペースキー]を叩く。 ※※ これで[セルフディフェンスモジュール]の機能が無効になります。 11. パソコンを再起動する。 12. [スタートメニュー]から[コントロールパネル]を開く。 13. [上下カーソルキー]を叩き[プログラムの追加と削除]に移動しエンター。 14. 表示されたリストから[avast! Antivirus]に移動。 15. [タブキー]を叩き[変更と削除]に移動しエンター。  これでavastのセットアップ画面が表示されます。 ※※ ここもうまく読まないと思います。 以下のように並んでいます。 ○ インストールされたコンポーネントを変更する ○ 現在のバージョンをアンインストールする ○ すべての avast! コンポーネントの最新バージョンをダウンロードし更新する ○ インストールされたすべてのコンポーネントを修復する ※※ アンインストールは2番目です。 16. フォーカスは一番上にありますので[下カーソルキー]を1回叩く。 17. [タブキー]を叩き[次へ]に移動しエンター。 ※※ しばらくすると、終了のメッセージが表示されます。 18. [終了](完了)にフォーカスが当たっていますので、エンター。 ※ これで終了です。パソコンが再起動します。